学校ブログ
10月10日(火) 全校合唱練習
今朝の児童朝会では、学習発表会スローガンの発表と全校合唱「もみじ」の練習をしました。スローガンは「心に愛を 音楽に思いを そして地いきに感動を」です。「口をしっかり開けて声を響かせること」を意識して歌いました。地域の人に感動してもらえる歌を目指して練習していきます。本番では会場の皆さんにも一緒に歌っていただく予定です。
学習発表会は二週間後の10月28日(土)です。各学年の練習も始まっています。衣装や準備物については学年だよりでお知らせがあると思いますので、よろしくお願いいたします。
10月6日(金) 学校公開研究会
本日の午後、厳美小学校 学校公開研究会を開催しました。国語の授業を一関市内外の先生方に参観していただきました。100名を超える参会者の方々よりたくさんのご意見とご助言をいただき、本校の研究を深めることができました。ご参会くださった方々、大変ありがとうございました。
子どもたちは大勢の参観者に臆することなく、いつも通り落ち着いて集中して学習に取り組んでいました。一生懸命に頑張る姿をたくさんの先生方に見ていただくことができました。運営に当たり、駐車場や受付・案内・接待等、PTAの方々にご協力いただき本当に助かりました。ありがとうございました。
研究会が終わる頃、子どもたちの今日の頑張りを称えているかのように大きな虹が校庭にかかっていました。
10月5日(木) 明日は学校公開研究会です
1時間目、1年生から4年生までの国語の学習の様子を参観して歩きました。どの学年も真剣に学習を進めていました。明日は国語の研究授業を行います。今日もたくさん手を挙げて発表したり、自分の意見をしっかり話したりする良い姿が見られました。明日も緊張することなく頑張ってくれたらと思っています。
10月4日(水) 岩手県学習定着度状況調査(5年)と後期縦割り班清掃開始
学校公開研究会まであと2日。県一斉に岩手県学習定着度状況調査が行われました。5年生が質問紙と国語・算数の問題に取り組みました。「難しかった~」とため息をつく子もいましたが、2時間集中して取り組みました。この調査の結果を今後の学力向上に役立てていきます。
そして今日から、後期縦割り班清掃が始まりました。新しい班になって初めての清掃です。昼休みのうちから掃除場所を確認する姿もありました。どの班も「黙働」で一生懸命掃除をしていました。
10月2日(月) 自衛隊音楽隊演奏会~厳美小創立100周年・厳美中統合50周年記念事業~
10月2日の午後、厳美小学校創立100周年・厳美中統合50周年記念事業として、陸上自衛隊第9音楽隊による自衛隊音楽隊演奏会が厳美中体育館で開かれました。厳美小中の児童生徒と地域の方で鑑賞しました。自衛隊音楽隊による演奏会は大人気で希望しても実現できないことがあるのですが、今回このような機会に恵まれたことはとても良かったです。子どもたちも普段間近で吹奏楽の音色に触れる機会がなかなかないと思われます。素晴らしい芸術に触れることができてとてもいい経験となったことをうれしく思います。
「威風堂々」や「翼をください」など高学年の教科書で出会う曲や、低学年の子もなじみのある「ディズニー50周年セレブレーション」、そして私が幼い時流行した「どうにもとまらない」など、どの年代にも楽しめる構成で、雄大で深みのある、胸に響く生の音を存分に堪能させていただきました。アンコールでは、両校の校歌を吹奏楽バージョンにアレンジして披露してくださいました。生き生きとした小学校校歌、美しい響きを感じる中学校の校歌、どちらも素晴らしかったです。芸術の秋にふさわしいひとときとなりました。
10月1日(日) 稲刈り体験交流会
骨寺村荘園小区画水田において行われた稲刈り体験交流会に、職員4名と希望する児童・保護者の方で参加してきました。厳美中学校の生徒も参加しており、地元で行われる行事に子どもたちが参加することはとても意義深いことです。地域の活性化につながればとも思っています。大勢の参加者とともに、稲刈りと農村景観を楽しんできました。参加した子どもたちの笑顔を見て、もっとたくさんの子たちに体験させてあげたいなと思いました。汗をかいて働いた後のおもちと芋の子汁、最高でした。ごちそうさまでした。
9月30日(土) PTA環境整備作業ありがとうございました
早朝6時から、PTA環境整備作業で校舎の窓ふきを行っていただきました。10月は学校公開や学習発表会などの行事がありますので、校舎をきれいにしていただきました。保護者の皆様に交じって、子どもたちもお手伝いを頑張りました。校長室の窓も一生懸命拭いてくれました。朝早くからそしてお忙しい中、ご協力大変ありがとうございました。
また、PTAのご厚意で百周年記念の横断幕を作っていただきました。早朝作業の後、PTAの方々にお手伝いいただき、設置しました。道路から見えるところに設置しましたので、地域の方にも周知できるかと思います。ありがとうございました。
9月29日(金) 後期縦割り班集会
来週から、後期縦割り班での清掃活動が始まります。今日はレクタイムに顔合わせ会をしました。校長から、縦割り班掃除は高学年がリーダーとして下級生をまとめ、みんなが他の学年の人の顔や名前を憶えて全員で協力することを学ぶ場であることを話しました。「班のリーダーに『この人は掃除を頑張っていますよ』と思ってもらえている人?」と言ったところ、自信をもって手を挙げられた子はいませんでした。後期は、自信をもって手を挙げられるように頑張ってほしいです。昼休み、最後の前期縦割り班での清掃が行われました。班長さんに聞くと「みんな頑張っていました」と答えてくれました。一生懸命取り組んでいる子がたくさんいました。来週からも頑張ってね。
9月28日(木) 3年生クラブ見学
今年のクラブ活動は残すところあと2回。今日は来年度からクラブ活動を行う現3年生に「クラブってどんなことをやっているんだろう」と興味を持ってもらうための見学会が行われました。今年は「スポーツ」「図工」「音楽」「パソコン」「家庭科」の5つのクラブで4~6年生が活動しています。
スポーツクラブはバスケットボールを行っていました。シュートを決めた先輩に歓声と拍手を送る3年生でした。
次は図工クラブの見学です。タブレットで絵を検索し、気に入った絵を真似て画用紙に書いていました。すごく手の込んだ絵もあり、「上手いな~」との声が上がっていました。
音楽室では音楽クラブが琴の演奏に挑戦していました。「さくら」のワンフレーズを演奏させてもらいました。
今度はパソコンクラブです。ミュージックソフトで曲を作ったり、プログラミングで画面のキャラクターを動かしたりと、興味のあるものに取り組んでいました。中には漢字の復習をしている子も。作った曲を聴かせてもらいました。
最後は、家庭科クラブです。きょうはバナナケーキを作っていました。丁度「いただきます」と試食するところを見学しました。「エプロンのちょうちょ結びや料理のお手伝いを覚えておくといいよ」と言われた3年生でした。
見学後、「入りたいクラブが4つあった!」「私は音楽か図工がいいな」など、来年への期待が膨らんだ3年生でした。
話題は変わりますが、昨日行った学校保健委員会で、「給食のご飯の量が、家で食べているよりも多いようです」というご意見をいただきました。栄養教諭の先生からは「学年に応じて十分な栄養がとれる量にしている」とのことでした。実際にどのくらいの量かというと、中学年のご飯を標準的なお茶碗に盛った感じは写真のようになります。重さは200グラムでした。おにぎりにすると大きめのおにぎり1こという感じです。ご参考までに。
9月27日(水) 学校保健委員会を開催しました
今日の昼休みに、学校保健委員会を開催しました。感染対策のためにここ何年か開催できませんでしたが、今年度は学校医の先生方やPTAの方々に参加していただき、貴重なご意見をお伺いすることができました。
初めに保健委員会の子たちが委員会活動について発表し、学校医の先生方へいくつか質問をしました。先生方は一つ一つ丁寧に答えてくださいました。その後、養護教諭から本校の健康についての概要を、栄養教諭から食育の様子について説明をしました。PTAの皆様からは、成長や食事など日頃気になっていることについてお話しいただき、学校医の皆様からご助言をいただきました。新型コロナやインフルエンザなど罹患者が増加しているので、感染症対策はしっかり行ってくださいということや、6年生でも週一回、できれば3日に一回は歯みがきの様子を見てほしいとのお話をいただきました。PTAの方からは、このように実際に意見を交換する場を大事にしたいという感想も出されました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。