夏休みが終わり、子供たちが学校に戻ってきました
たくさんの作品や思い出を抱え、自慢そうにする子供たち
楽しい思い出に浸る間もそこそこに、学習に励む子供たちの姿も見られました
夏休みが終わり、子供たちが学校に戻ってきました
たくさんの作品や思い出を抱え、自慢そうにする子供たち
楽しい思い出に浸る間もそこそこに、学習に励む子供たちの姿も見られました
田んぼの先生としてお招きしている 佐藤さんに来ていただき
稲の育ちについて、5年生が学習しました
春に佐藤さんの田んぼをお借りして、田植えを経験した子供たち
長く育った稲を見てびっくり
稲を割り、育つ仕組みや幼穂(もみ殻やお米になる部分)の様子を観察させていただきました
他の野菜や植物とは違う育ち方の部分を丁寧に教えていただきました
これから、秋には稲刈りが待っています
天候に恵まれ、無事収穫につながるといいなと思います
かなうといいね 七夕の願い事
令和7年7月7日
7が3つ並ぶ珍しい七夕
低学年は、七夕飾りを作り願い事を短冊に書きました
ケーキ屋さんになりたい
べんきょうができる人になりたい
など、思い思いの夢や希望が書かれていました
梅雨の天気も何のその、25日は予定通り陸上記録会が開催されました
スタートに立った時の引き締まった顔つき 選手たちはどの子も真剣そのもの
他の学校の選手たちと競い合い、自分の力を精一杯発揮しようと頑張りました
「厳美~!」の声が会場に響き、応援団も選手と一体になっている気持ちが伝わってきました
100周年の記念に作成したユニフォームもひときわ輝いていました
いよいよ迫る陸上記録会に向け、選手への励ましの気持ちをこめて壮行会が行われました。
昨年度から一新したユニフォームを着て、引き締まった顔をしている選手たち
活躍を楽しみしにつつ、温かく力強いエールを送る在校生
互いの気持ちが伝わりあう会になりました。
記録会当日は、力が発揮でき、充実感のある大会になるといいですね。
がんばれ!厳美っ子!
連日暑い日が続いています
昨日18日は、移動図書館の日でした
汗が湧いて出るほどの暑さにも関わらず、お気に入りの本を見つけるために
たくさんの子どもたちが集まっていました。
ぜひ、ご家庭でも「何の本をかりたの?」「一緒に見せて」など話をきいてみてくださいね
今日の 給食は「救給カレー」です
災害に備えている非常用の「救給カレー」
ローリングストックのため、今回市内一斉での提供になりました
「おいしい!」と大喜びの子も
食べなれない味に驚いた表情の子も
災害時のために準備されていることや、
一般的な米飯の作り方と違っていることなどが分かると、
とても興味深そうにしていました
投稿日時 : 06/17 12:43 主担当1 カテゴリ:学校行事
昨日、今日と からだと健康を守るための学習が行われています
5・6年生は西部給食センターから、栄養教諭のお二人に来ていただき、食に関する指導をしていただきました
1から4年生は、学校歯科医さんに来ていただき、歯の汚れが付きやすいところや、汚れの落とし方を教えていただきました
歯ブラシが古くなって、広がってくると細かいところの汚れが落ちにくくなるそうです
ぜひ、週末にでも歯ブラシの確認をしてみてください
歯科医さんから、6年生でもまだまだ子供、ときどきチェックが必要ですと話されました
一関の大切な行事、シェイクアウト訓練が行われました
どの学年も、真剣に訓練に参加しました
ダンゴムシのポースで頭をしっかり守る事
机などがあるときは、サルのポーズ 机の脚をしっかりつかんで身を守ることなど
改めて学習しました
スポーツテストを行いました
真剣に取り組み、自分の力を確かめました
上級生が下級生をお世話する場面もたくさん見られました
頼りになります