学校ブログ

6月12日(月) 地区懇談会を行いました

今年は地区懇談会を学校で一斉に行いました。初めての試みでしたが、特に混乱することもなくスムーズに進めることができたのではないかと思っています。お忙しい中、たくさんのご参加をいただきありがとうございました。地区ごとに5つの教室に分かれていただき、初めに全体会をリモート配信で行いました。その後、地区ごとに家庭学習やスマホやゲーム、お手伝いなどを話題として懇談を行っていただきました。それぞれのご家庭の様子をお聞きすることで、参考になるご意見もあったのではないでしょうか。どの地区も和やかな雰囲気で話し合われていたようです。一時間ほどでお開きとなりました。懇談の内容をまとめ、学校へのご質問等については校報等でお答えしたいと思っております。

    

6月9日(金) おうちの方と一緒に「いただきます」(1年生)

今日は1年生の学年PTA行事で、給食センター見学と給食試食会がありました。給食センターを見学した後、給食の準備の様子も見ていただきながら、おうちの方にも配膳を手伝っていただき、肩を並べておうちの方と給食をいただきました。昨年は会食の際の会話は控えていただきましたが、今年は楽しい雰囲気で会食ができたようです。今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの香味焼き、豚肉とごぼうのうま煮、ひきな汁、河内ばんかんでした。さばは結構子どもたちに人気があります。今週は「歯と口の健康週間」にちなみ、噛み応えのあるメニューがたくさん登場しました。今日もひきな汁やうま煮など、しっかり噛めるよう工夫された献立でした。1年生は早速給食センターの方にお礼のお手紙を書いていました。

   

6月8日(木) 6月は学力向上月間です

学力向上月間ということで今日は1回目の補教の日でした。今回は2年生以上が取り組みました。2年生は5校時、3~6年生は6校時に特に力をつけたいところにポイントを絞り、担任以外の先生も加わって複数体制で指導します。今日は算数の九九やわり算の習熟問題、プリントを使っての発展問題などに取り組みました。また、玄関前には工夫して家庭学習に取り組んでいる子のノートを掲示しています。友達の学習の良いところを見て、自分の学習に取り入れてほしいと思っています。来週は家庭学習強化週間①ですので、ぜひ参考にして頑張ってほしいです。

玄関前と言えば、特別支援学級の子どもたちが季節に合わせた飾りを作って掲示しています。6月は梅雨にちなんでアジサイとカタツムリの飾りを作ってくれました。そのわきにはこの時期に関係する漢字クイズもあります。目で楽しみ、勉強にもなるコーナーです。みんな読めたかな。

 

 

6月7日(水) リサイクルプラザ見学(4年生)

4年生は、リサイクルプラザの見学に行ってきました。金属類の選別の様子を見たり、モーターで発電する仕組みについて体験を通して学んだりしてきました。施設の方から、カセットガスの缶を誤って不燃ごみに出してしまうと爆発して大変なことになると教わり、分別して出すことの大事さにも気づくことができました。

6月7日(水) 花の苗植えをしました

今日の委員会の時間、一関厳美渓ライオンズクラブの皆様にご協力いただき、ボランティア委員会の子どもたちがプランターと花壇に花の苗を植えました。プランターは、昨年一関厳美渓ライオンスクラブ様が35周年記念ということで寄贈してくださったものです。今年度はまた新しい土を提供してくださいました。1時間も前から準備してくださり、子どもたちが花の苗を植えやすいように段取りをしてくださいました。本当にありがとうございます。植え方を教えていただきながら、サルビアやマリーゴールド、ジニアの苗を一つ一つ丁寧に植えました。花いっぱいの学校になるよう、これから大事に育てていきたいと思います。

6月6日(火) 人生大学庭園教室

今日は厳美市民センター人生大学庭園教室の皆様に、校庭の樹木の剪定をしていただきました。松やツツジなど数多くの木々が本校にはあります。形を整えるだけではなく樹木が健康に育つことを考え、込み入った枝なども払ってくださっていました。午前中かけて、校庭周りをきれいに整えてくださいました。玄関の松もさっぱりと化粧直ししてもらいました。本当にありがとうございました。剪定してくださった厳美小学校の大先輩の方々に、3年生がお礼のメッセージラベルを貼ったお茶をお渡ししました。「樹木は酸素を作ってくれるから大事にしなくちゃいけないんだよ」と教えてくださり、少しの時間でしたが交流させていただき、うれしかったです。様々なお話を地域の方からお聞きする機会を設けられればと思っています。

6月5日(月) 「いかのおすし」を学びました

今日は学校に不審者が入ってきたことを想定し、不審者対応訓練をしました。職員が不審者の対応に当たり、子どもたちは安全が確認されるまで静かに待機する訓練をしました。その後、体育館に集まり一関警察署生活安全課の方から訓練の様子について「静かに待っていたので子どもがどこにいるのか分からなかった。大事なことです。」とお話をいただきました。また、「いかのおすし」について学びました。繰り返し教わっていることですが、学校の外で知らない人に声をかけられたりした場合、「いかない」「らない」「おごえをだす」「ぐにげる」「らせる」ということを確認しました。大声を出す練習では、高学年は少し恥ずかしいのか声が小さかったです。相手と一定の距離を保つことが大事だということも学びました。自分の命を守るための大事な学習でした。

6月4日(日) お田植交流体験会に参加しました

骨寺村荘園で開かれた第19回骨寺村荘園お田植体験交流会に希望した児童4名と保護者、本校職員が参加してきました。風が強かったものの澄み渡る青空で、田植え日和でした。豊作祈願などの開会行事後に記念撮影をしました。その後、小学生、中学生、大学生、オーナー、地域の方々がそれぞれ小区画水田に分かれて、田植え作業を行いました。初めはニュルっとした田んぼの感触に戸惑いも見られましたが、手植え作業に夢中になり、あっという間に2枚の田んぼに苗を植えることができました。田植え後は、若神子亭に戻り、広場でお弁当と豚汁をいただきました。みんなで植えた苗が元気に育ち、秋には田んぼ一面に黄金色の穂が実ることでしょう。今から秋の稲刈りが楽しみです。稲刈り体験にもたくさん参加してくれることを願っています。

 

 

 

 

6月4日(日) 全国植樹祭に参加しました

陸前高田市で開かれた全国植樹祭に、校長と六年生代表児童1名が参加してきました。昨年、5年生(現6年生)が全国植樹祭に向けた「苗のスクールステイ」に取り組み、植樹祭で使用される苗を育てたことから招待されました。奇跡の一本松の近くに一関地区から参加した方々と一緒に、「オオバイボタ」「ネコヤナギ」の2本を植えてきました。本校で育てた「ナツハゼ」の苗も会場のどこかに植えられたことと思います。岩手県では49年振りに開かれた一大イベントに参加させていただき、展示コーナーや式典行事を通し森林づくりや復興について理解を深めてきました。天皇陛下の「お手植え」も拝見いたしました。植樹した苗たち、秋に6年生が震災学習で訪れるまでしっかり根を張って育ってほしいと願っています。

6月2日(金) 道の駅でお餅つき体験(2年生)

雨が降っていましたが、2年生は頑張って歩いて道の駅の見学に行きました。道の駅の駅長さんをはじめ職員の方々には大変お世話になりました。子どもたちは餅つき体験と試食をさせていただき、また道の駅の施設についても学習してきました。餅つきが初めての子もいましたし、試食して「ずんだもち食べれなかったけど、これはおいしい!」といった子もいたようです。あんこ餅とずんだ餅、合わせて6個も平らげてきた子もいました。学校につくなり、職員室にきて先生方に「おいしかった~~」と笑顔で報告してくれた子も。口の周りに残っていたあんこがおいしさを物語っていましたよ。