学校ブログ

2月13日(火) 児童会引継ぎと6年生給食交流①

 連休明けの今日、児童朝会では新旧児童会役員の引継ぎ会が行われました。児童会長をはじめとする新役員の決意表明があり、その後、委員会ファイルが新執行部と新委員長に手渡されました。6年生の思いをしっかり引き継いで頑張ってほしいです。

 そして今日から、卒業する6年生との校長室での給食交流がスタートしました。コロナ禍のため中止していましたが、久々に復活しました。3~4名のグループで校長室で一緒に給食をいただきます。ふかふかのソファでは少々食べづらかったかもしれませんが、食べ物の好き嫌いや中学校の部活についてなど、短い時間でしたが楽しくお話しながら給食をいただきました。いつもは検食のため、一人校長室で食べている給食ですが、今日の給食はいつもの何倍もおいしく感じました。あっという間に時間が経ってしまいましたが、残り4グループとの会食もとても楽しみにしています。

 

2月9日(金) 書き損じはがき・児童総会・骨寺村荘園米

 今日は、ボランティア委員会の子たちが、ユネスコ協会の方に集めた書き損じはがきをお渡ししました。世界の子どもたちの学びのために役立つというお話を聞き、来年の活動にもつなげたいという気持ちをもつことができました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 また、3校時には児童総会が開かれました。今年度の活動の反省が各委員会から出されましたが、よりよい活動になるようにと、3年生から6年生まで活発に意見や質問を出していました。「どんな工夫をしていくのか」「どう改善していくのか」という踏み込んだ質問に加え、「例えばこんなことをしてみたら」という改善案も出されたことが素晴らしかったです。来年はさらに自分たちで創意工夫し、アイデアを生かした活動をしてほしい、と最後に話しました。来年度の児童会活動が充実することを期待しています。今年度の児童会長をはじめ、全校をリードしてきた6年生の皆さん、責任をもってしっかりと役割を果たしてくれました。頼りがいのある6年生でした。ありがとう。

 これは、中尊寺からいただいた「骨寺村荘園米」です。お田植えや稲刈りに参加した子もいるので、その子たちが刈ったお米も入っているかもしれません。中尊寺のお坊さまがわざわざ届けてくださいました。玄関に届けられた米俵を見た低学年の子たちが、「お地蔵さまが持ってきたの?」と言いました。そういえば学習発表会で1年生が「かさこじぞう」の劇をしました。後ろ姿のお坊さまがお地蔵様に見えたのかも、と微笑ましく思いました。丁寧に編まれた米俵、今ではなかなか目にすることもない貴重なものです。しばらく玄関に飾らせていただきます。ありがとうございました。

2月8日(木) プチ読書まつりを開催しています

 今週は図書委員会が「プチ読書まつり」を開いています。借りた本を返す時にスタンプを押してもらえますが、「どんな本だった?」「おすすめの場面は?」など質問をされることも。ちゃんと読んでいるかな、ということが分かります。昨日の昼は図書委員の子たちが待機していましたが、閲覧以外は来室する子があまりいませんでした。櫃休みよりレクタイムに借りにくる子が多い、というので今日はレクタイムに行ってみると大盛況!ちゃんと質問に答えながら、スタンプをゲットしていました。スタンプを集めると図書委員会が作成したしおりをもらえます。図書室には、一関図書館や5年生によるおすすめの本や、節分にちなんだ鬼が登場する本のコーナーなど、読書普及員さんによる本を読みたくなる工夫もたくさんありました。たくさん借りに来ていましたが低学年が多いようです。高学年は一冊読み終わるのに時間がかかるのかもと思いつつ、高学年の子もたくさん来て読書祭りを盛り上げてくれるといいなと思っています。

2月5日(月) 能登半島地震義援金をお渡ししました

 先週の5日間、児童会執行部が中心となって能登半島地震義援金への協力の呼びかけをしました。本日、社会福祉協議会 菅原様にご来校いただき、校長室で執行部の子が集めた義援金20,606円をお渡ししました。不自由な思いをしながら頑張っている被災地の方々や支援している方々のお役に立てたらうれしいです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2月2日(金) 明日は節分(2年生)

 明日は節分です。2年生は「自分の心の中の鬼」を書いていました。自分の中の鬼を発表した後に、黒板に貼った鬼に向かって豆(落花生)をまきました。「おこるオニ」「字をていねいに書けないオニ」「うんどうしないオニ」「せいとんができないオニ」等々・・・。自分の中から追い出せたかな。