学校ブログ
5月10日(水) 全体練習(厳美音頭)とダンス練習(1~3年)
今日もいい天気です。3校時は校庭に出て、全校で厳美音頭の練習をしました。1年生から5年生が周りに大きな輪を作ました。その中央に6年生が輪を作り、号令台にも6年生が立ってお手本になってくれました。6年生が1・2年生の時に踊っていた厳美音頭、百周年を記念して復活させました。全校で踊ると一体感を味わえていいですね。本番では保護者や地域の方々も交え、楽しく踊りたいと思っています。
続いて4校時には1・2・3年生がダンスの練習です。振り付けはもうちゃんと覚えて生き生きと踊っていました。それに加え隊形を変える練習をしていました。最後のポーズではある数を表すために位置調整をしていましたが、お判りでしょうか?ここも見どころですのでお楽しみに。
5月9日(火) 児童朝会
今日は児童朝会を行いました。運動会の児童会スローガンの発表や歌やラジオ体操の練習をしました。児童会スローガンは「パワー全開 仲間と共にかけぬけろ」です。意気込みの感じられるいいスローガンです。
運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習をしました。1番と2番は赤組と白組が交互に歌うので、相手の組が歌っているときには片膝をついて待機しています。3番は一緒に歌います。
ラジオ体操の練習もしました。手本を見せるのは体育委員会の子どもたちです。1年生も一生懸命体を動かしていました。運動会までにもっと上手にできるように練習を重ねます。
最後に春休みに行われた「一関支部長杯卓球大会」で、小学女子団体の部で優勝した本寺クラブの子たちの表彰を行いました。学校の活動以外でも、自分の興味を持てることに取り組めることはいい経験になりますね。優勝おめでとうございます。
5月8日(月) 田んぼ講話と児童会総会
連休明け、3月に戻ったかのような肌寒さでしたが、子どもたちは元気に登校してきました。今朝は防犯協会のあいさつ運動があり、3名の地域の方々が校門前で子どもたちを迎えてくださいました。雨風の中、大変ありがとうございました。
1校時には、田んぼの先生」佐藤克徳様をお迎えして、5年生に田んぼ講話をしていただきました。5年生は今週の木曜日に、佐藤様の田んぼをお借りして田植え体験をさせていただきます。
1年間の作業の内容や時期、コメの種類、育苗の様子についてなど、色々なお話から稲作への興味関心を引き出していただきました。また、苗の実物を見せながら植え方のコツも教えていただきました。当日、教えていただいたように上手に植えられるでしょうか。(毎年、着替えは必須です)
3校時には、児童会総会が行われました。3年生以上が参加しました。執行部や委員会の活動について、意見や質問がたくさん出されました。よりよい学校にするために執行部が「あいさつの木」の取組を新しく提案していました。その他にも「ポスターを書くなどするといいと思います」「個人での取組もあるといいと思います」など、自分の考えをプラスした意見も出されていたのが素晴らしかったです。思いやりのある、そしてあいさつのできる学校をめざし、一人一人が意識して頑張ってほしいと思いました。
5月2日(火) 運動会練習(ダンス)
今日は午前授業の日でした。運動会練習が始まっていますが、今日は校庭や体育館に出て練習している様子はありませんでした。しかし実は教室内で練習が進められていました。2年生と3年生が、ダンスの振り付け動画を見ながら繰り返し練習していました。他の学級が授業をしているので音は絞っていましたが、動きはキレッキレでした。子どもたちも好きな曲のようで楽しみながら踊っていました。連休中も練習してくることと思います。本番が楽しみです。
また、百周年記念として厳美音頭を踊る準備を進めています。久しぶりに倉庫から法被を出しました。大きさ合わせをした学年もあります。厳美音頭については、連休明けのお便りで詳しくお知らせいたします。
玄関前の牡丹がきれいに咲きました。明日から5連休となります。健康と安全に気を付け、楽しい連休を過ごしていただきたいです。
5月1日(月) 交通安全教室
今日は交通安全教室を行いました。交通指導員の方々、駐在所長さん、交通安全ボランティアの皆様に教えていただきながら、1・2年生は安全な道路の歩き方、3~6年生は安全な自転車の乗り方を学習しました。命を守る大切な学習ですからしっかり話を聞き真剣に参加するよう、子どもたちに話しました。
歩行も自転車も安全確認が大事です。今日の練習ではきちんと確認していましたが、普段の歩き方を見ていると左右や後方の確認が甘いように感じます。自分の身を守るためにもしっかりと確認する習慣をつけさせたいです。
3年生は校庭のみでしたが、4年生以上は路上での自転車練習もしました。4年生はまだ運転に慣れておらず、周囲に目を配る余裕がない子がたくさんいました。慣れるためにはたくさん乗ること、と指導員さんに教えていただきました。交通量の少ないところで大人がついて練習する機会があるといいのではと思います。大型連休が始まります。自転車で出かけることもあるかと思いますが、交通安全には十分注意して生活してほしいと思います。
4月28日(金) 厳美渓畔清掃と桜植樹
今日は、全校で厳美渓畔清掃に出かけました。学校から厳美渓まで学年ごとに東西南北に分かれ、道路や公園に落ちているごみを拾っていきました。ごみの数はそんなに数多くないものの、吸い殻やビニールごみ、陶器の破片などが見つかりました。最後は厳美渓の東屋前でみんなで記念撮影を行いました。「厳美をきれいにする会」会長の藤原孝夫様をはじめ地域の皆様、保護者ボランティアの方々にもお手伝いいただきました。厳美渓を地域で守っていく活動は、50年以上も前から続いているそうです。この活動を通し、子どもたちに地域を愛し景観を守っていこうとする気持ちが育っていくことを願います。
清掃後には、6年生が一関市都市整備課の皆様と桜の植樹を行いました。老朽化した桜の植え替えを計画的に行い、子どもたちに植えた桜に愛着と関心を持ってもらい、手入れをしながら桜の名所を保存していくためだそうです。「神代曙(じんだいあけぼの)」という品種の桜を植えました。子どもたちの成長と共に大きく育ち、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
4月27日(木) 3・5年生の研究授業から
今日は、3年生と5年生で国語の研究授業が行われました。本校の研究主題は「主体的に学習に取り組む児童の育成」です。そのための手立てとして「目的に応じた対話的活動」を取り上げ、研究を進めています。「対話的活動」を行うことで考えを広げたり深めたりすることができます。また、手を挙げて発言する子だけでなく全員に「思考・判断・表現」する機会をつくることもできます。
3年生は「こまを楽しむ」の学習で、自分が遊んでみたいこまについての感想をペアやグループで交流しました。自分の感想と似ているところや違うところを確かめながら、感じ方には違いがあることに気付くことができました。5年生は「見立てる」の学習で、文章構成や筆者の考えをまとめるためのキーワードについて、自分の考えの根拠となる部分を指し示しながら話し合っていました。
「考えを伝え合い、深め合える授業づくり」を通し、主体的に課題解決に取り組む子どもを育てていきたいと考えています。
4月26日(水) 雨の日の過ごし方と調理実習(6年)
今日は雨のため、予定されていた交通安全教室は5月1日に延期になりました。雨の中登校してきた子どもたちは、傘をきちんと留め具でとめて傘立てに入れています。上級生を見習って1年生もそうしています。留めていない傘があると、他の人が傘を出す時に引っかかることがあります。そうならないよう気配りをしてくれているのがうれしいです。もう一つ。靴箱に貼られている詩があります。きちんとかかとが揃えられた靴が並んでいる靴箱も、見ていてとても気持ちがいいです。こういう心がけが気持ちを整える上でも大事だと思います。中学時代、部活動の顧問の先生に「身に美しいと書いて『しつけ』と読む。行動から内面の美しさがわかるのだ。」と教えられたことを思い出しました。
昨日開館した図書室にも休み時間にたくさんの子が借りに来ました。パソコンで貸し借りできるようになり、便利になりました。借りに来た学年ごとの人数や、一番貸し出されている本のデータも見ることができます。今日は5年生が全員借りに来ていました。すごいです。この調子でたくさん読んでほしいです。ちなみに、昨年一番貸し出された本は「いちにちじごく」でした。
廊下では昔遊びをしている子もいます。1階西側廊下に「昔遊びコーナー」があり、こまやビー玉などで遊ぶことができます。
6年生は調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。「短冊切り」「いちょう切り」などの切り方に挑戦していました。キャベツとニンジン、ピーマンの色どりの良い野菜炒めがおいしそうにできあがりました。自分たちで作ったおかずは格別のようで、給食と共にぺろりと食べていました。
4月25日(火) 一年生を迎える会と避難訓練
今日の児童朝会は「1年生を迎える会」でした。1年生は6年生が持つアーチをくぐって入場し、全校で「世界中の子どもたちが」を歌いました。
1年生一人一人が自己紹介をしました。名前と好きなものをしっかりと発表できました。「いちご」「アイス」「かに」など、それぞれの好みがわかりおもしろかったです。
ジェスチャークイズでは、4年生の執行部の子が動物のものまねを熱演。恥ずかしがらずに一生懸命演じてくれたので、みんなも大盛り上がりでした。大役を見事にこなした二人に拍手👏!
退場のアーチをくぐる1年生の顔はニコニコ笑顔で、楽しかったことが伝わりました。短い準備期間で楽しい会を企画・運営した新執行部のみなさん、お疲れさまでした。
今日は火災の場合の避難訓練もしました。出火場所により、避難経路が東階段か西階段どちらかになります。放送をよく聞く必要があります。今日は西階段からの避難でした。「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」の『おはしも』を守り、安全に避難することができました。万が一の場合に慌てずに行動するためには、訓練に真剣に参加することが大事なこと、命を守る学習をみんなが真剣にできたことを誉めました。初めの学級が避難所へ到着したのは避難開始から2分24秒後、全員が第1避難所へ避難し安全を確認するまでにかかった時間は4分50秒でした。
4月22日(土) 授業参観とPTA総会・学級懇談会へのご参加ありがとうございました
今日は全学年の授業参観とPTA総会、学年懇談会を行いました。お忙しい中、足をお運びいただき本当にありがとうございました。保護者の皆様に囲まれ、子どもたちも張り切って学習していました。
参観では、算数や国語の学習を見ていただきました。2年生は計算の考え方を友達に説明していました。5年生はグループで体積の学習をしていました。本校が重点としている「考えを伝え合い、深め合える授業づくり」の一場面を見ていただけたのではと思います。
体育館に集まっての全体説明会・PTA総会は4年振りとなります。校長からは本校のグランドデザインについて説明させていただきました。【『あい』を大切にする学校】のスローガンのもと、安全・安心な学校で子どもたちが「学校が楽しい」と思えるよう、職員一同頑張ってまいります。これからも皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。