学校ブログ

9月4日(月) 岩手・宮城内陸地震講話と災害時引き渡し訓練

今日の3校時、5・6年生が岩手・宮城内陸地震についての講話を聴きました。講師は一関西消防署平泉分署勤務の佐藤一稀さん、一関南消防署藤沢分署勤務の小岩啓人さんです。お二人は本寺小学校3年生の時に岩手・宮城内陸地震を経験しました。先輩として後輩に伝えたい地震の経験や現在の消防士の仕事について、動画を活用しながらお話していただきました。臨場感のある動画の視聴と身近な方のお話は、しっかりと子どもたちの心に響いていました。また、本寺小学校から厳美小学校へ伝わっている「よさこいソーラン」は、お世話になった全国の方へ本寺から元気を届けるために始まったことやお二人はその初代であることを知り、自分たちの伝統としている踊りの意味やつながりの深さを感じた子どもたちでした。このような素晴らしい先輩方がいてくださることがありがたいです。消防士を目指そうと思われたのは小学生の時から、というお話を聞き、子どもたちに「消防士になろうという考えを持っている人は?」と聞いたところ「・・・」という反応でした。きっとこれから考えてくれる子もいるのではと期待しています。

午後には災害時引き渡し訓練が行われました。地震を想定した避難訓練の後、体育館に地区ごとに集まり中学生の兄姉も合流して、順次おうちの方に迎えに来ていただきました。ドライブスルー方式で行う訓練も3回目とあって、誘導や確認作業もスムーズに行うことができ、メール配信後およそ1時間ほどで大体の引き渡しが完了しました。ご家庭の皆さんのご協力に感謝します。

 

 

 

 

9月1日(金) 着衣泳と陸上競技場練習①

9月1日は「防災の日」ということで、今日の給食には「防災豚汁」が出ました。切り干し大根や凍り豆腐等、保存できる食品を使っているのだそうです。味付け海苔も防災の日バージョンでした。どれもおいしくいただきました。

今日は2・4・6年生が着衣泳をする予定でしたが、午後の気温が高く4年生の着衣泳は中止としました。2・6年生は予定通り行いました。服を着て水の中を動く不自由さや、力を抜いてできるだけ長い時間浮くこと、ペットボトルなどを活用することなどを体験しました。

午後には、5・6年生が陸上競技場練習に出かけました。日陰や室内での活動を入れ、日差しの中で運動する時間が長くならないように配慮して練習しました。1時間ほどの練習時間の中で、休憩や水分補給をこまめにとり、記録を取るときには日陰で順番待ちをするようにさせました。全員元気に帰ってくることができてほっとしています。

8月31日(木) あいさつ運動(3・4年)と陸上練習

今朝は児童会執行部と一緒に3・4年生が挨拶運動を行いました。元気よく「おはようございます」と声をかけることができました。反省会でも「みんな大きな声で挨拶できていてよかったです」という発表がありました。明日はフリー参加となります。進んで参加してくれる人がたくさんいるといいなと思います。

5・6年生は陸上大会に向けての練習の時期に入りました。この暑さで放課後練習は厳しいので、1時間目に短時間で行いました。昨日は100mとハードル走、走幅跳を3つのグループに分かれて練習をしました。今日は走幅跳を走高跳に変えて行いました。水分補給をこまめに行いながら、実質30分ほどで終わるようにしました。明日は陸上競技場練習があります。本番の会場で練習できる機会ですが、午後の気温の高い時間帯ですので、「競技場の雰囲気を体験してみる」程度の練習にしたいと考えています。子どもたちには水筒のほかにペットボトルの水も持ってくるように話しました。

また、登下校時、帽子をかぶらずに歩いている子がいます。特に歩いて下校する子には熱中症対策として帽子を着用させていただきますようお願いします。

 

8月30日(水) 朝のあいさつ運動と1・2年水泳記録会

児童会のあいさつ運動が始まりました。今日は5・6年生が玄関前に並んで「おはようございます」と元気に声を掛けました。登校してくる子たちもあいさつを返します。ずらっと並んでいると圧倒されるのか、少し恥ずかしげに通り過ぎようとする子もいれば、何回かに分けて大きな声であいさつを返せる子もいました。あいさつ運動が終了するとみんなで反省会を開きました。5・6年生は今日目にしたいいあいさつを、明日自分で実践してくれるといいなと思っています。

3校時には、1・2年生の水泳記録会を行いました。1年生は伏し浮きやだるま浮き、バタ足で進むこと、2年生はバタ足で進むこととラッコ浮きにチャレンジしました。1年生はみんな水に顔を付けて浮いていましたし、2年生はバタ足で25m最後まで泳ぎ切ったり、あおむけに2分間浮き続けたりできた子もたくさんいました。この夏の成果がしっかり現れた記録会になりました。お互いに大きな声援を拍手で頑張りをたたえ合うこともできました。おうちの方からも温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。最後はお楽しみで宝物探しをしました。今週末に2・4・6年生が着衣泳を行って、今シーズンのプール学習は終了となります。

8月29日(火) プール納めと3・4年水泳記録会、そして6年「わくわく算数教室」

今日は幾分雲が日差しを遮ってくれていたので、過ごしやすい日でした。児童朝会の後、プール納めを行いました。1・3・5年生の代表の子が、今年の水泳学習の成果について発表しました。校長からは、事故もなく安全に学習できたこと、例年に比べプールに入れる日が多かったので(授業では23日間)、上手に泳げるようになった人が多かったこと、来年もめあてに向かって頑張ってほしいことを話しました。

3校時には、3・4年生の水泳記録会を行いました。今日もおうちの方が応援に来てくださいました。ありがとうございます。25m泳ぎ切ることができた子も多かったです。途中で立ってしまってもあきらめないで最後まで泳ぎ切りました。両サイドから、頑張った友達へ温かい拍手が送られました。

また、6年生は3・4校時に「わくわく算数教室」を行いました。講師は一関一高の宮本先生です。円形の色画用紙を正三角形に折り、それを組み合わせて友達と違う形を作ってみようという課題に、みんな真剣に取り組みました。組み合わせを考えながら色とりどりの画用紙を貼り合わせ、様々な形が出来上がりました。それを頂点に着目して「何枚の正三角形で構成されているか」という視点で分類すると、規則性がみえてきます。少なすぎても多すぎてもできないことが分かりました。楽しみながら、数学的な視点でものを考えることに触れることができました。